ーOne passionー

tsuzuki BASE

「野球偏差値」とは?技術だけじゃない、“信頼される選手”を育てる6つの力

こんにちは、tsuzuki BASE 高橋です。

「打てる」「投げられる」だけが“うまい”ではない。
野球選手に求められるのは、戦術を理解し、仲間を信じ、成長し続ける力

tsuzuki BASEでは、そんな「人としても信頼される選手」を育てるために、
独自の6つの評価軸をもとにした「野球偏差値」という新しい指標をつくりました。

活躍できる選手を量産させるための野球偏差値です。

この指標は選手自身の「気づき」と「成長」に使えるだけでなく、
指導者・保護者・進路先にとっても、選手の力を多角的に見る新しい“ものさし”になります。

経験上から言える事ですが、『試合に出ている』 『活躍している』『チームで重宝されている』というのは
ただ上手いからだけではないのです。(大人になって気づきましたが笑)


目次

  • なぜ今、「野球偏差値」なのか?
  • tsuzuki BASEが考える6つの評価軸
  • 5段階ランク評価と“できている”行動基準
  • この指標で変わる選手の未来
  • 保護者・指導者・チームができるサポート
  • まとめ|数字に見えない成長こそ、力になる


1. なぜ今、「野球偏差値」なのか?

野球は「技術のスポーツ」であると同時に、「人のスポーツ」でもあります。
どれだけ打てても、どれだけ速い球を投げられても、考えて動ける力・仲間を尊重する姿勢・諦めない心がなければ、チームの中で本当に信頼される選手にはなれません。

tsuzuki BASEでは、こうした**“数字に見えにくい力”**に着目しました。
その力を、選手自身が知り、育て、周囲が正しく理解できるように——
私たちは「野球偏差値」という評価指標をつくりました。

技術により様々なデータが数値化されるようになりましが野球は数値では測れない力があること

これは、選手を比べたり、順位をつけたりするものではありません。
**自分自身の強みや課題を知る“ものさし”であり、“育成の地図”**です。


2. tsuzuki BASEが考える6つの評価軸

「野球偏差値」は、以下の6つの軸で構成されています。
それぞれの軸がバランスよく育つことが、選手として、そして人としての「信頼力」につながります。

評価軸説明
🧤 技術力野球の基本スキルや応用技術。試合で安定して発揮できる再現力。
🧠 戦略理解(野球脳)状況判断や戦術理解、頭を使ったプレーができる力。
📊 成果打率や防御率などの成績、目に見える数字としてのアウトプット。
🏆 実績大会出場歴や選抜、主将経験などの「外から見える信頼」。
💪 メンタル / 姿勢日々の姿勢、練習への向き合い方、逆境での心の強さ。
🤝 人間力礼儀やチームへの貢献性、周囲から信頼される人格。

技術だけでは評価できない、でも、評価されるべき「選手の本質」を見える化した設計です。


3. 5段階ランク評価と“できている”行動基準

「偏差値」とは言っても、数字で計算されるわけではありません。
この指標では、各評価軸に対してS〜Dの5段階で「どのレベルにいるか」を判断します。

さらに、それぞれのランクごとに「具体的に何ができていればその評価に該当するのか」を行動基準として明示しています。

たとえば:

  • 技術力S →「打撃・守備ともに安定し、試合で高確率に力を発揮できる」
  • 人間力A →「あいさつ・感謝・仲間への思いやりが自然にできる」

このように、評価ではなく行動の変化に着目することで、選手自身が「次に何をすればいいか」が明確になります。


4. この指標で変わる選手の未来

「野球偏差値」を導入することで、次のような変化が生まれます。

  • 選手自身が“自分を知る”きっかけになる
    → どこが強みで、どこを伸ばせばいいかが明確になる
  • 指導者が個別に合った育成ができる
    → 全員に同じ声がけではなく、その子の課題に合わせたアプローチが可能に
  • 進路やスカウトにおいて多面的な評価資料になる
    → 成績だけでは見えない“本当の魅力”を伝えるツールに


5. 保護者・指導者・チームができるサポート

この評価指標は、選手一人のためだけのものではありません。
保護者・指導者・チーム全体が「成長に寄り添う」ための共通言語としても活用できます。

  • 結果だけでなく「過程」に目を向ける視点を持つ
  • 失敗や成長の“見えない部分”にもフィードバックを
  • 指導者同士で選手をどう育てたいか、共通認識が持てる

選手を「育てる側」の関わり方が変われば、選手の変化はさらに加速します。


6. まとめ|数字に見えない成長こそ、力になる

「野球偏差値」は、競争のためのものではなく、成長のための指標です。
誰かと比べるのではなく、「昨日の自分」と比べていくための基準。

目に見える成績だけでなく、
人としての姿勢、考える力、仲間への思いやり——
そういった部分こそが、チームにとっても社会にとっても、
本当に信頼される選手をつくる「根っこ」にある。

この野球偏差値6つの軸をミクロ的に分解して投稿しますので是非ご覧ください!

tsuzuki BASEは、「うまい」だけじゃない、
“信頼される選手”を育てる文化を、これからも発信していきます。


tsuzuki BASE HPhttps://tsuzuki-base.co.jp/

glowing Academy(アカデミー):https://tsuzuki-base.co.jp/academy/


glowing field(室内練習場):https://tsuzuki-base.co.jp/glowing-field/


glowing(野球用品):https://tsuzuki-base.co.jp/glowing/

ほねつぎセンター接骨院:https://honetsugi-center.jp/

Instagram(glowing):https://www.instagram.com/glowing.baseball/

Instagram(Academy):https://www.instagram.com/glowing_academy/


公式LINE:https://lin.ee/Fb9IUdzJ
※お問合せは公式ラインまでご連絡ください。


youtubeで技術配信もしております!
チャンネル登録もお願いします!


  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
YUTA TAKAHASHI

YUTA TAKAHASHI

tsuzuki BASE 代表

tsuzuki BASE株式会社 代表、1990年 神奈川県横浜市都筑区生まれ  tsuzuki は僕達の出身が都筑区だから、所さんの世田谷ベースとかけてtsuzuki BASE

  1. 「野球偏差値」6つの軸 ③成果編

  2. 「野球偏差値」6つの軸 ②戦略理解編

  3. 「野球偏差値」6つの軸 ①技術力編

コメント

この記事へのコメントはありません。

RECOMMEND
ARCHIVE
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

PAGE TOP